« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »

2013年1月

2013年1月20日 (日)

岐阜へ日帰りバス旅行

1月18日の金曜日
私も会員である大阪府中小企業家同友会の
皆様をお連れして岐阜へ日帰り旅行です。

私も会費を支払い、ボランティア添乗員(笑)

当初、計画時、道中の天候(積雪)が心配でした。

8時30分に谷町を出発して阪神高速、近畿道、
第二京阪、京滋バイパスを順調に通過

しかし、名神高速に入った途端・・・

Osakabus_4
多賀SAではこんな感じです 寒い~ッ!

通行規制はあるもののバスを東へ進める

関ヶ原を越え、大垣に到着
Osakabus_3_2
最初の訪問地、「お千代保稲荷」に到着
空は快晴! 雪はない!

さあ、みんなで初詣です。

20130118_114026_2
おちょぼさんの愛称で親しまれる
お千代保稲荷神社は日本三大稲荷の
1つとして知られ、年間200万人の
参拝者で賑わうらしい。

社殿近くにはお供え用のお酒と藁に
通された三角油揚げが売られている。

20130118_113306_2

20130118_113939_2
こんな感じでお供えされます。

参考:日本三大稲荷は大日本史等の歴史書や
稲荷信仰事典では、総本社の京都の
伏見稲荷大社をはじめ、佐賀の祐徳稲荷神社、
愛知の豊川稲荷とされているが創建年順ですと
お千代稲荷が三番目となっています。
「日本三大稲荷」を標榜しているお稲荷さんは、
次の各地の稲荷神社もあります。
① 宮城県岩沼市 竹駒神社
② 茨城県笠間市 笠間稲荷神社
③ 奈良県新庄市 瓢箪山稲荷   
④ 岡山県岡山市 最上稲荷
⑤ 佐賀県鹿島市 祐徳稲荷神社 

言ったもの勝ち? 定説はないようです(笑)

参拝道はこんな感じです。

20130118_114200_2

20130118_114214_2

昼食は稲荷前の好位置
“ほていや”にて
20130118_114143_2

メニューは特別仕立てです。
20130118_115325_2
鱒の塩焼き、茶碗蒸し、鯉のあらい、鯉汁

本当は名物のうなぎやなまずを食べて
欲しかったが予算の都合上、断念!

食事も終わり、今回のメインイベント
「未来工業株式会社」へのご訪問
20130118_131124_2

20130118_132021_2
相談役(初代社長)の山田昭男氏の
ユーモアたっぷりの講演を拝聴する。

「常に考える」を社風に年間休日百数十日、
全社員の為の高環境は理想的な会社!

20130118_155321_2

20130118_153554_2

20130118_154003_2
この光景 よくテレビで放映される
ケチで消しているんではない・・・

皆さんも自宅にいる時、不要な電気
当り前のように消しますよね? 
もっともです、自然と会社の為に!

有意義な会社訪問を終え、
一路 帰阪の途に

復路の車中は・・・
Osakabus_2_2

まさしく動く宴会場?

20時前、谷町に無事到着
お疲れ様でした。

| | コメント (1) | トラックバック (0)

2013年1月 3日 (木)

親友の案内で伏見稲荷へ

新春早々、京都在住で大学時代からの
親友と行く男たちだけの初詣でした。
以前は共に近畿を中心に某有名旅行
雑誌を編集した仲でもあります。

まずは、この時期、売り切れが続く
総本家宝玉堂のきつね顔の煎餅を
予約注文して、いざ、お参りへ!
この煎餅は白味噌と胡麻を使って
焼いた香ばしい味がグッドです。

undefined
ご本殿まで長蛇の列でした。

undefined
参拝を何とか終えて、続いて千本鳥居へ

undefined
思ったより天候にも恵まれました。

undefined
左から通過すること!

奥社奉拝所に到着
やはり、ここでは"おもかる石"挑戦!

undefined
①まず、願い事を祈念する。
②続いて石の重さを予想する。
③予想より石が軽ければ願いが成就?
重いと感じたり、持てなければ残念!

undefined

帰りにお店により煎餅を引き取る。

案内ありがとうございました。
先斗町に出て共に晩めし。

undefined
その後、行きつけのバーでチョイ飲み

undefined
よく兄弟と間違えられました(笑)
やっぱり、持つべきものは親友やなぁ
大学時代、お互い元祖チョイ悪やった
なぁって笑いあい、俺は大阪へ帰らん
とあかんのでお開きとなりました。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2013年1月 1日 (火)

2013 新春お得な旅情報


undefined
本年もよろしくお願いします。

当社ホームページでお得な旅情報を
掲載していますのでご覧下さい。

今年も皆様に喜んで頂けるように
頑張ります。

今日だけはゆっくりさせて下さい。

undefined
元旦 穏やかな初日の出

久々の実家でのお泊まり
55歳の馬鹿息子
親にとってはいくつになっても
子供は子供…
あれ食べ、これ飲みと
世話をやいてくれる
ありがたいもんやわ。

少しでも長生きして欲しい。

undefined
夕暮れがせまる頃、
何故か"井上陽水"の
「人生が二度あれば」が
脳裏に浮かんでくる。


| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2012年12月 | トップページ | 2013年2月 »