« 親友の案内で伏見稲荷へ | トップページ | 釜山食いまくりの旅 »

2013年1月20日 (日)

岐阜へ日帰りバス旅行

1月18日の金曜日
私も会員である大阪府中小企業家同友会の
皆様をお連れして岐阜へ日帰り旅行です。

私も会費を支払い、ボランティア添乗員(笑)

当初、計画時、道中の天候(積雪)が心配でした。

8時30分に谷町を出発して阪神高速、近畿道、
第二京阪、京滋バイパスを順調に通過

しかし、名神高速に入った途端・・・

Osakabus_4
多賀SAではこんな感じです 寒い~ッ!

通行規制はあるもののバスを東へ進める

関ヶ原を越え、大垣に到着
Osakabus_3_2
最初の訪問地、「お千代保稲荷」に到着
空は快晴! 雪はない!

さあ、みんなで初詣です。

20130118_114026_2
おちょぼさんの愛称で親しまれる
お千代保稲荷神社は日本三大稲荷の
1つとして知られ、年間200万人の
参拝者で賑わうらしい。

社殿近くにはお供え用のお酒と藁に
通された三角油揚げが売られている。

20130118_113306_2

20130118_113939_2
こんな感じでお供えされます。

参考:日本三大稲荷は大日本史等の歴史書や
稲荷信仰事典では、総本社の京都の
伏見稲荷大社をはじめ、佐賀の祐徳稲荷神社、
愛知の豊川稲荷とされているが創建年順ですと
お千代稲荷が三番目となっています。
「日本三大稲荷」を標榜しているお稲荷さんは、
次の各地の稲荷神社もあります。
① 宮城県岩沼市 竹駒神社
② 茨城県笠間市 笠間稲荷神社
③ 奈良県新庄市 瓢箪山稲荷   
④ 岡山県岡山市 最上稲荷
⑤ 佐賀県鹿島市 祐徳稲荷神社 

言ったもの勝ち? 定説はないようです(笑)

参拝道はこんな感じです。

20130118_114200_2

20130118_114214_2

昼食は稲荷前の好位置
“ほていや”にて
20130118_114143_2

メニューは特別仕立てです。
20130118_115325_2
鱒の塩焼き、茶碗蒸し、鯉のあらい、鯉汁

本当は名物のうなぎやなまずを食べて
欲しかったが予算の都合上、断念!

食事も終わり、今回のメインイベント
「未来工業株式会社」へのご訪問
20130118_131124_2

20130118_132021_2
相談役(初代社長)の山田昭男氏の
ユーモアたっぷりの講演を拝聴する。

「常に考える」を社風に年間休日百数十日、
全社員の為の高環境は理想的な会社!

20130118_155321_2

20130118_153554_2

20130118_154003_2
この光景 よくテレビで放映される
ケチで消しているんではない・・・

皆さんも自宅にいる時、不要な電気
当り前のように消しますよね? 
もっともです、自然と会社の為に!

有意義な会社訪問を終え、
一路 帰阪の途に

復路の車中は・・・
Osakabus_2_2

まさしく動く宴会場?

20時前、谷町に無事到着
お疲れ様でした。

|

« 親友の案内で伏見稲荷へ | トップページ | 釜山食いまくりの旅 »

コメント

未来工業株式会社、一度行って見たいです。

投稿: ニル | 2013年1月21日 (月) 11時37分

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 岐阜へ日帰りバス旅行:

« 親友の案内で伏見稲荷へ | トップページ | 釜山食いまくりの旅 »