« 2018年7月 | トップページ | 2018年12月 »

2018年8月

2018年8月31日 (金)

2018.8.31還暦おやじたちの遠足 ホテルトリニティ

Img_1732

相方は2泊で帰国 私のみ打合せもあり、もう1泊延泊で西面にある“トリニティホテル”を前日にWeb予約し、利用しました

Img_1733 

2015年オープンと言うことで結構小綺麗なホテルでした

 

Img_1734 

ホテル前を約10分ほど北へ歩くとロッテホテルがあり、まあまあ便利な場所に位置する

Img_1735 

ホテルフロント 前日のWeb予約だったんで本当に予約できているか不安でした、知ってる限りの韓国語でチェックイン、残念ながら日本語は通じませんでした(汗)

Img_1736

チェックインは15時から
フロント周り ロビーと呼ぶほどのスペース、設備はない 

Img_1739

それでは2基あるエレベーターで客室へ

Img_1738  

2階レストランのご案内 よく読むとたどたどしい日本語(笑)

Img_1737_2

3階から8階の間に客室は49室ある

Img_1740

客室フロアの廊下 エレベーター周り

Img_1741  

客室ドア カードキーです

Img_5742

各フロアのルーム構成 私はスタンダードツインで一番右端

Img_1743_1

韓国のホテルでは珍しい靴脱ぎタイプ ラブホではよくあるパターンですが・・・

Img_1744

窓もどき? 開いても横のビルの壁ビュー(笑)

Img_1745

何かやっぱり安っぽいなぁ(汗)

Img_1746

セミダブルとシングルベッドが並ぶ

Img_1747

シャワーブースのみ

Img_1748

ウォシュレットトイレ ありがたい

Img_1749

客室内のコンセットはすべてSEまたはCタイプとなっているので変換プラグを持参しよう

Img_1751

ドライヤー、アメニティ類は引出内にある

Img_1750

無駄にスペースがあるなぁ?

Img_1753

ベッドサイドにある携帯用充電器は各種タイプ据え置きがありがたい、これまたラブホでは当たり前

Img_1754

2階にあるレストラン 今回はWeb予約したんで朝食付でした

Img_1755

韓国で中々ホテル内で朝食を食べる事は少ないんでチェックを兼ねて実食したが・・・?
あ~ぁ 食べるんやなかった(汗)
またまたタダより安いもんはないを実感(笑)

| | コメント (0)

2018.8.31還暦おやじたちの遠足 ホテルフォレプレミア南浦

Img_1528_2

今回は南浦洞にある“ホテルフォレプレミア南浦”に2連泊しました

Img_1527_2

宿泊の際、お互いの部屋番号を確認の為に携帯で撮影しておく 酔っぱらってホテルに戻った時にも役立つしね?

Img_1524_2

このホテルは南浦洞中心地に位置するんで買物に飲食に便利な場所にあります

Img_1526_2

1階にはコンビニ、2階にはスターバックスコーヒーもあるんで便利です

Img_1525_1

このホテル、昔はフェニックスホテル(韓国語風に言うとピニックス 笑)と呼ばれて私が若い頃、エコノミークラスホテルとしてよく利用したもんです その当時でも結構、古い建物だったんですが建て直したのか今や目を見張るホテルです

Img_1529_2

トイレ、シャワールーム周り

Img_1530_2

コンパクトにまとめられておりありがたい事にウォシュレットトイレ完備です

Img_1531_2

バスタブはないがシャワーブースには椅子も準備されていてゆっくり浴びる事ができる(スイートルームのみバスタブ完備)

Img_1533_1

34型薄型テレビも固定される

Img_1532_2

今回はスタンダードダブル利用 24㎡

Img_1534_1

空調スイッチ 残念だが韓国語のみの案内 冷房、暖房など目で見て室温を感じて対処しましょうね

Img_1535_1

建物は14階だが2階にはテナントのマッサージ店、3階に“アウトバックステーキハウス”(朝食は7:00~10:00 大人15,000ウォン)、4階にはビジネスセンターとフロント、5階以上は客室となっており全107室です

Img_1537_2

シンプルなハウスフォン

Img_1536_1

冷蔵庫内にはミネラルウォーター2本は無料、無料の室内金庫も完備されます

Img_1539_1

南側の部屋の窓の外はチャガルチ市場 昔は早朝から騒がしかった記憶があるが今回は気にならなかった

Img_1543_1

前には同等クラスの“スタンフォードイン釜山”が建つ

Img_1586_1

ありがたいことにフロント前のロビー隅に無料のマッサージチェアが完備されます

| | コメント (0)

2018.8.31還暦おやじたちの遠足 釜山番外編

Img_1726_1

朝帰り、2時間ほど寝てホテルサービスの朝食を食べ
重い足取りでロッテホテルへ向う 
何故かって? 聞かないで下さい😢

Img_1727_1

知らん間に“海東ヘルムタン”の横に「釜山ビジネスホテル」が出来てた

 

Img_1728_1

帰国便はチェジュ航空1354便 金海空港17:00発  ロッテ百貨店でお土産物を購入し、早めに空港へ行こうと思いエアポートリムジンの時間帯を見ると待つのも面倒なんで結局タクシー!  空港でチェックインを終えPriority Passでラウンジへ  これまた美味しくないつまみを食べて生ビール🍺  タダやから仕方ないか🙅

Img_1729_1

長かったような短かったような4日間 さあ帰国や

Img_6730_1

着席して😪💤💤  次はガンって振動したと思ったら関西空港に着陸やった 
爆睡してたんかな?

| | コメント (0)

2018年8月30日 (木)

2018.8.30還暦おやじたちの遠足 釜山編

Img_0058

昨夜のサッカーの試合の結果が載った新聞記事 釜山以外の地方都市では集中豪雨があり大変やってテレビニュースが言ってました 釜山は今日もガンガンにエエ天気らしいです

Img_0062

朝食を食べに“済州家 (チェジュガ제주가)”
ロッテホテルのある西面にあるお店へは毎回行っているんですが南浦洞店は久々です
メニューは勿論、あわび粥、うにスープ、アマダイの塩焼きをビールと共に・・・

 

Img_0068

今回は立寄りませんでしたがお勧めのレストラン
オボッミヨッナンポチョム(五福わかめ 南浦店오복미역 남포점)
南浦洞にある有名なわかめスープのお店 本店は広安里にあります、いわゆる“わかめスープ(ミヨックッ)”って韓流ドラマでは誕生日につきものの食べ物ですよね ワカメスープといえば牛肉や貝類を入れてダシをとっていただくというのが基本ですが、こちらのワカメスープはカレイ、アワビなど牛肉や貝類以外が入ったワカメスープもあり、ちょっと豪華なワカメスープをいただけます!ワカメスープにカレイ1匹どどーんと入っているんです!
カジャミミヨックッ(カレイワカメスープ定食 가자미미역국)が10,000ウォンからで勿論、各種パンチャン(おかず類)も付きます、朝8:00~22:00の営業となっています

Img_0069

今日も暑そうや チャガルチへのゲートです

Img_1691

旧知のガイドさんにこれまた余り観光に行かないところ、私は約35年前位に韓国デビューしたのが釜山、その後、近いとの事もあって公私に渡り数え切れん位、来ております、相方さんも昨年に続き訪釜なんで珍しいところへ観光しましょう

って事で“松島”へ 確かに昔の松島海鮮料理を食べに来るだけのとこと言う印象しか残ってないなぁ・・・
まずはスカイウォークを歩いてみよう

Img_1617

おっさん2人載っても「大丈夫」  イナバ物置かッ!

Img_1643

釜山(プサン)人気繁華街、南浦洞(ナンポドン)近くにある松島海水浴場に2017年6月末「松島海上ケーブルカー」がオープンしました(韓国ではロープウェーをケーブルカーと呼称)。全長1.62kmの距離を最大86メートルの高さから海上空中遊泳できると話題で、南港大橋をはじめ周辺の海の景色を楽しめます・・・大人往復15,000ウォンから

Img_1622

さっき歩いたスカイウォークが眼下に見える、ケーブルカー下車地には何故か“ダイノアドベンチャー”がありリアルな恐竜たちが迎えてくれる(笑)

 

 

その後、旧知のガイドさんの案内でこんな所へ連れて行ってもらいました

臨時首都記念館(임시수도기념관)

韓国戦争(1950-1953)という国難の時期に大韓民国の臨時首都としてその使命を立派に果たした釜山の役割とその歴史的価値を称え釜山市民の自負心を高めるため1984年6月25日に開館しました。


Img_1647

建物は元々、慶尚南道の道知事官邸として建てられた

Img_1651

先ずは2階建の大統領官邸から見よう

Img_1652_1 

李承晩大統領夫妻と秘書官らが居住していた

Img_1656

1階に応接室、書斎、寝室、居間、食堂、台所、証言の部屋、考えの部屋など8つの部屋がある 当時の様子を再現している

Img_1657

次に展示館へ移動 韓国(朝鮮)戦争当時、釜山に定着した避難民の日常生活をバラックを通じて再現している 

Img_1665

賑やかな国際市場、釜山の代表的な食べ物となった「ミル麺」屋なども忠実に再現している

Img_1666

韓国戦争当時の文人たちのたまり場となっていた蜜茶苑(ミルタウォン)の喫茶店などを実物大の模型で製作・展示し避難民の生活の様子をよりリアルに再現している

Img_1674

現在の釜山マップ

Img_1675

臨時首都記念館

住所 釜山広域市 西区 臨時首都記念路45 (富民洞3街)
電話 +82-51-231-6345
開館時間 9:00~18:00
※毎月最終水曜日は20:00まで
休業日  1月1日、月曜日(月曜日が祝日の場合、その翌日休館)
観覧所要時間 約1時間
ホームページ 釜山広域市・臨時首都記念館 
http://japanese.busan.go.kr/museum/pcmhmintro01 (日本語)

 

Img_1676

観光も終わり昼食を食べに南浦洞へ
ここは釜山でも一番有名な冷麺店“元山麺屋(ウオンサンメンオク)” 本場、北朝鮮スタイルの冷麺を釜山で味わえますよ

Img_1678

今日は隣にある“ハルメカヤミルミョン”へ行こう、ミルミョンとは簡単に言うと、冷麺(ネンミョン)の釜山版。麺に蕎麦粉ではなく、小麦粉を使うのが特徴です。ミルミョン(小)5,000ウォン/(大)6,000ウォンで普通のものと辛いタイプの2パターン、ソンワンマンドゥ(大きな手作り蒸し餃子 손왕만두 ※5個入り 3,500ウォン) ここでも勿論、昼呑みビールは最高!

 

Img_1689

その後、相方は夕方便で帰国 ひとり残った私は旧知のガイドとエステへ 勿論、施術代は私が負担させて頂きました

 

Img_1690

終了後、西面へ戻り今夜のホテル“トリニティホテル”へ向いチェックイン
熟年のカップルがロッテホテル南側にあるカフェ“7Gram”でマンゴアイス 冷たくて頭痛~い
ここは昔、お気軽韓定食やスープ類のメニューがあった“イエイジェ”があったとこやな・・・後で確認したら閉店になったらしい

 

トリニティホテルの様子はこんな感じです 

 

Img_1711

旧知のガイドさんは家事があるんで帰りはりました ロッテホテル周りは若干変わりました 釜山ビジネスホテルができたりね・・・

 

Img_1718

トリニティホテルへ戻り、いざ、1人になると晩めしどないしょ? 韓国でお1人様の食事って意外と悩みます 屋台は衛生的に余り好き好んで行かないし、フアストフードは惨めやし、今晩もおねーちゃん呼んで食べてもいらん金いるし でも腹減ったなぁ・・・

そや、思い出した前、サイトで韓国お1人飯特集みたいなもんあった 早速、検索や!

有った、この店行き Call!
その名は・・・
ウジョン(우정) ビビンバの種類が豊富で4,500ウォンからメニュー有り、瓶ビール3,500ウォン、焼餃子4,000ウォンでキムチ類は食べ放題です

西面中心にチェーン展開しているらしく昨日までいた南浦洞にあるとの事です、よく分からないけど私が探して行った店は2号店?(西面路を横断し、東方面に歩いた)以外にロッテホテルを北上したところにも4号店があるようだ

 

Img_1721

腹も満たし、後は小銭を稼ぐとするか・・・・
今晩も高いミネラルウォーターやタダより高いもの?はない辛ラーメンは食べないように頑張ろう(汗)

| | コメント (0)

2018年8月29日 (水)

2018.8.29還暦おやじたちの遠足 釜山編

Img_0016

朝食はソムジンガン(蟾津江/섬진강)
ここは南浦洞にある“しじみ汁”で有名なお店です


Img_0019

毎日、焼肉や辛めの韓国料理を食べ続けたり、マッコリや韓国焼酎などでの深酒?で朝はあっさり系が欲しいと思う方にはぴったりのスープです

Img_0018

勿論、あっさりしたシジミ汁だけではなくパンチャン(おかず類)も多数、日によりメニューが若干変わる事もあるが写真中央上部に写る鯖の煮付けとしっかり味のしゅんだ柔らかい大根が私のお気に入りでこれだけでごはん何杯もいけますよ😀

Img_0020

今日の日中は買物に付き合う位でほぼノープラン 食後のコーヒー☕でまったりと・・・

Img_0025

光復路付近を当てもなく彷徨う😅

Img_0024

10時を回るとぼちぼちお店もオープンしだす 近年、この辺りもホテルが新築、リノベーションと中国人観光客増加に対応しているんかな? 中央に建つのは“アベンツリーホテル”です

Img_0026

午後からはアジュマたちによる屋台が“アリラン通り” 横の通りに出るが俺はちょっと衛生的に苦手!

Img_0022

相方さんは孫や子供、お客さんへのお土産物を探す為、またまた国際市場へ まだまだ“社長~”、“ローレックス 100万円が3万円”etc. と声を掛けてくる 相手せえへんやったら逆切れする輩もいるから対応面倒臭い!

Img_0023

色んな“Supreme(シュプリーム)”のTシャツやバッグが揃う? 昨今の流行やね ここは流行りに敏感な市場です(笑)

Img_0027

歩き回って小腹減ったけど暑いので昼食は軽く・・・
龍頭山公園北側の大庁路近くにある“華国飯店”へ

Img_0028

先ずはビールとタンスユク(酢豚)

Img_0030

それと勿論、人気メニュー“ジャージャー麺” いわゆる別盛り

Img_0031

いつ食っても美味し! 昼時は地元サラリーマンやOLでごったがえす 今日は暑かったんでこれまた名物メニューの“チャンポン麺”は諦めた

Img_0032

腹も一杯になりホテルへ帰り、冷房を効かしてお昼寝タイム このホテルにはロビー横に無料の本格的なマッサージ機があるんでまたここで夕方まで二人で独占し、いびきをかきながら爆睡😪💤💤 これぞ迷惑な面倒臭い客やなぁ😴

Img_0035

夕食は昔、大阪に住んでいた知人と旧知のガイドを呼び出しチャガルチにて・・・
魚はよく利用する“第一商会”でチョイス 日本円で20,000円程度 豪遊やな(笑)

Img_0036

多分、美人の韓国人同伴なんでパガジ(ぼられる)はないやろ?

Img_0043

季節外れやけど蟹も1匹つぶした

Img_0044

水曜と平日の夜だったけど結構、お客さん多かった

Img_0042

ビールはCass、C1(釜山の焼酎)、釜山の生マッコリ(生濁センダク)と酒豪揃いなんでドンドン空いていく おそるべしエンナリアガシ(昔のお嬢さん)笑

Img_0037

何故、混んでたか? アジア大会のサッカー競技  韓国vsベトナム戦があったから! 心の中では韓国負けろ・・・ と思って秘かにベトナムを応援していたが回りは得点が入る度に一喜一憂 大騒ぎ! 日本人は我々2人だけ これが日本戦やったら絶対この場にはおれんやったろううな? 結果、韓国が我らセレッソ大阪の宿敵“ガンバ大阪”でプレイする黄義助(ファンウィジョ)の得点等で3-1の勝利(泣)

Img_0047

試合も終わり満腹で1人アジュマは帰り、もう1人のアジュマの案内でチャガルチ海岸線にある屋台街でC1をしつこく飲む(汗) あては“コムジャンオ(ヌタウナギ)”これまた俺は苦手(泣)

Img_0048

相方も・・・

Img_0055 

俺は1人寂しいんで別のおばさん?を呼んでやはり〆はノレバン(カラオケBOX) 店長の話によるとここはアルコールはないんでコンビニで買ってきてやって 安くつくな~  夜も更け三々五々 中途半端なおじいさん? は各自解散 おやすみ!

| | コメント (0)

2018年8月28日 (火)

2018.8.28還暦おやじたちの遠足 釜山編

Img_0001

仲の良い同年代のお客さんと気のおけない大人の遠足へ✈️

Img_0002

今回は激安で航空券仕込めたので気分良く出発✈️

Img_0003

チェジュ航空 座席は中々いけまっせ 私でも不自由なく座れた😀

Img_0004

3/3のシート

Img_0005

機内サービスは何もない 1時間30分位ならエエやろ

Img_0006

アチャ~ 後ろ姿“ブサイク” 隣は今回良く登場する旧知のガイド金オンマ

Img_0007

先ずは相方のいつもの希望「日新カルビ」で昼食

Img_0009

カルビ満載の“カルビタン”

Img_0010

俺は今一? 嫌いなネギやけに多くないか 俺の分?

Img_0011

「日新カルビ」の付近には“釜山炭火カルビ”や“平壌カルビ”と激戦区

 

Img_1524_3

今回は南浦洞の「ホテルフォレプレミア南浦」(旧ピニックスホテル)に泊まることにした 国際市場から歩いてホテルにチェックイン 

ホテルフォレプレミア南浦はこんな感じです

 

Img_0012_1

ホテルからタクシーで西面へ向かう、夕食は西面の“カルビ42番街”にて

Img_0013

夕食は17時から食べ始めました 久々にゆっくり食事を楽しめました メニューは生カルビから色々と頼みました

Img_0014

大人の遠足課外授業“J'Sカラオケ”へ🎤 黄ママは相変わらず元気です 私が仕事のような遊びのような訪釜なんでビックリしてました😎

Img_0015

まだまだ夜は長~い 〆はロッテホテル横のチキン屋さんで“チメク”で決めてみた!  ※チメクとは“チキン&ビール”の略語で韓国人の定番中の定番の飲みスタイル🍻

この後はオネーチャンが車で来てたんで代行を頼み西面から南浦洞へ 
あ~ぁ メンドクサイ

| | コメント (0)

2018年8月 4日 (土)

2018.8.04なにわ淀川花火大会(貸切会場)

Img_0874

 

Img_0866

 

Img_0875

 

Img_0869

 

Img_0872

 

Img_0871

 

Img_0873

 

Img_0878

 

Img_0867

 

Img_0876

 

Img_0881

 

Img_0945

 

Img_0984

 

Img_0975

 

Img_0972

 

Img_0893

 

Img_0890

 

Img_0929

 

Img_0925

 

Img_0995

 

| | コメント (0)

« 2018年7月 | トップページ | 2018年12月 »