« 2018年12月 | トップページ | 2019年7月 »

2019年6月

2019年6月11日 (火)

チャガル・マダン(자갈마당) 通称:砂利広場は本当に無くなった

2019年6月07日 早朝 小雨の中……

怖いもの見たさで突撃!!🚶🚶🚶

実は昨夜、夕食後にお客さん達と漆黒の闇の中、微かな希望を持って探検しに行ったんですがほんまに閉まったですね

こんなところがあったなんて……

知ってた人は忘れよう! 

知らない人は驚いた?

大邱在住以外の韓国人(特に女性)は直接見聞きしてない人が多かったらしい でもTVニュースでは度々情報が流れてたらしい👀

日本統治時代にできた遊郭街から存在する大邱を代表する売春街らしく、後にいわゆる“飾り窓スタイル”になったらしい

 

Img_7356

今回、宿泊している大邱駅近くのユニオンホテルから十分徒歩圏内🚶🚶🚶

 

Img_7355

明るくなったんで探検開始 👀

Img_7358

先ずはお決まりのこの看板!
1991年、 盧泰愚(ノ・テウ)政権下、「未成年者保護法」によって「青少年出入り制限区域」に指定されたとの事でした
この辺りをウロウロしてたら目的はひとつ?

 

Img_7357

道路には「青少年出入り制限区域」とハングルでペイントされている
近くに高級そうな高層マンションや小学校もありこんなとこで風俗って日本じゃ絶対駄目でしょう!

 

Img_7359

お~ッと 話は聞いてましたが、ほんまにもぬけの殻ですわ

夜ひとりで歩いたとしたら薄気味悪いな 😅

 

Img_7360

店らしき表にはハングルで 2019年7月31日迄に撤収の事と書かれた張り紙がされていた? 多分……?

撤収終了店には赤いスプレーでバッテンマークがされていたようです。

 

Img_7363

高架の地下鉄3号線“達城公園駅”すぐの場所にあったのか?😱

 

Img_7362

この角には“セブンイレブン”がまだ営業していた 全盛期は儲かったんかな? 精力ドリンクなどで……

 

Img_7361

유리방(ユリバン) いわゆる“飾り窓”方式の名残ですね

 

Img_7367 

ここはちょっと高級店? ホテル形式やったみたいです

Img_7368

あちこちにマットレスや備品が沢山積み上げられていた 回収業者も??? 春を売っていた道具やもんな😅

左側には普通に会社が営業してました 全盛期はどんな気持ちやったんかな?

Img_7366

うろうろ歩き回っているとパトカーに遭遇😱❕

先程は覆面パト? 眼光鋭い韓流ドラマに出てきそうな私服刑事的な人と撮影中に何度か出くわしチビリそうになりました 勿論、これで突撃レポート終了です 今度、大邱に来た時はどのように生まれ変わっているか興味津々です。 -合掌-

と言う事で

チャガル・マダンは完全に閉鎖、無くなりました

 

| | コメント (0)

大邱駅近くにあるユニオンホテル 周りはラブホだらけ(笑)




Img_7316

今回のホテル選択はサッカー観戦“DGB大邱銀行パーク”に便利なロケーションを優先しました

 

Img_7317

最近、大手パッケージツアーでも利用されているようです ホテルサイト各社の口コミやブロガーの記事を参考にしました 確かに概観は豪快に古そうだが館内、客室に入るとリノベーションされているようで料金は納得ですかね

 

Img_7318

11階建で全64室

 

Img_7320

エレベーターホール

 

Img_7321

客室廊下とドア

 

Img_7323

ドアを開けて入室すると何と靴を脱ぐスタイル

 

Img_7324

トイレ 清潔だが残念ながらウォシュレットではない 用足しの後のペーパーは流さず横のボックスに捨てる 日本は恵まれているとつくづく感じる瞬間だ

 

Img_7325

浅いがバスタブ付 外で水を流しても問題はないが床がベトベトになるし中途半端やなぁ いわゆるヘップ(ビニールサンダル)は完備されている シャワーノズルは可動式で助かる 時に床が水浸しになる危険性もあるがウォシュレットとしても私は愛用する事もある 汗

 

Img_7326

アメニティ類 シャンプー、リンス、ボディローションを初め何と歯ブラシ&歯磨き粉があった

 

Img_7327

ドライヤーは固定式

 

Img_7328

電圧はすべて220V、コンセントは基本CタイプでOKだが何か穴が緩くSEタイプがベターかも知れない 持参してない方はフロントで多数保有しているので借りれば良い(デポジットは1個1,000ウォン)

 

Img_7330

ワードローブ 狭く使用し難い 部屋にはセイフティBOXはない

 

Img_7331

シンプルなスタイル テレビは薄型で中々新しいタイプでした エアコンは家庭用? ハングルなんで何度もスイッチ入れたり切ったり分からずに大変でした 

 

Img_7333

部屋は9階で窓には網戸が付いており全開で寝ても気持ち良かった ベッドは手前がシングル、奥がキングです しかし狭い部屋に無理やりベッドを入れているのか足元などは少々窮屈だったかな?

 

Img_7334

冷蔵庫には初日ミネラル2本入っていた お客さん達に聞いてみると入ってる部屋と何故かカップ麺が部屋に置いてあったとの事 忘れ物なんかな?

 

Img_7415

フロント 日本語は皆無 片言の英語は一部通じた コンセント借りて返す時、預けたデポジット言わないと返してくれないのが問題だ

 

Img_7416

ロビー コーヒーショップと言っても営業してるようには見えなかった また、地下にはカラオケクラブがあったが定員曰く「ノーガール」(笑)

 

Img_7418

ホテルロケーションは先ず問題ない、1~2km歩く気が有れば中央路や東城路、西門市場へも行けますから 汗 食事も本編ブログを参考にして下さい 夜になると近くにある工具街周辺の暗闇の中に光輝くネオンの建物も いわゆるラブホが多いね

| | コメント (0)

2019年6月 8日 (土)

2019.6.08 大邱サッカー観戦&観光グルメの旅 3日目

あっという間に最終日
朝はゆっくり…… 
ブランチ感覚でユニオンホテル前の大通りを渡り直ぐにある
ブロガーさん達ご用達の“元祖ハルメコムタンチッ ”へ

 

Img_7405

元祖ハルメコムタンチッ(원조할매곰탕집)
住所 大邱広域市中区太平路3街218-18(대구광역시 중구 태평로3가218-18
道路名住所 大邱広域市中区鍾路103(대구광역시 중구 종로103)
電話番号 053-255-1122
営業時間 7~21時 年中無休

ブログ記事の通り店内にはおばあさんと娘さん? おまけで孫娘&おじいちゃんが豪華な賄い朝食食べてました

 

Img_7524

お店も朝食客が一段落した10時過ぎ、10名程の大人数で入店したんで大慌てやったかも?  メニューを見ると読めないけど昔の釜山娘さん達が代わりにオーダーをまとめてくれる 先ずはビール5本&焼酎チャム1本! おばあさん 店の名前にもあるコムタンがお勧めなんかなと思ってましたが何故か「トガニタン・トガニタン」を言いながら強制的オーダーをとられました😱❕ 何人かは屈しましたが私は好みではないんで無難なソルロンタンを注文しました

 

Img_7525

“トガニタン”は牛の膝蓋骨とその付近の肉を煮込んで作るスープ

Img_7528

店内を見回すとサインや国内外の観光客のコメントが多く書かれていた

よく聞くとプロ野球選手のものが特に多いらしい 初日にサッカー観戦に訪れた“DGB大邱銀行パーク”があった「大邱複合スポーツタウン」にはかつてプロ野球チーム「三星ライオンズ」のホーム球場(今は大公園駅近くの三星ライオンズパークに移動)があった関係上、アウェイで遠征してきたチームが近くのホテルに宿泊し、朝食を食べついでにサインしたんではと憶測するがどうでしょう?

ちなみに私の千社札も貼ってきました👏

 

Img_7526

パンチャン類は私の舌でも合格🙆

 

Img_7527

私が注文した“ソルロンタン” 私が今まで食べてきたものとはイメージが違う どのメニューにも韓牛を使用しているとの事を記事で読んだが一番苦手な脂身の多い肉、それとネギも多い 🙅

 

ソウルの韓流ドラマで有名になったチェーン店“神仙ソルロンタン”のタイプが好みです、肉はペラペラでネギも自分で入れるスタイル……

 

私の韓食経験はまだまだだと思い知らされた 🙇

 

救いは素麺を出してくれ、それを入れて食べよう、味つけは岩塩とコチュジャンでごまかし、肉とネギはお姉ちゃんにあげてビールと共にダブル水分で食べる事にしましたが具材はほとんど残しました 🙏👎

 

 

Img_7532

今回の大邱めし まだまだ美味しいもんもあるとは思いますが、お客さん達は相対的によく食べてくれて感謝です 色々とセッテイングさせてもらいましたが一番ヘタレは私でした👎

 

Img_7534

今回は個人旅行スタイルなんで飲食代、雑費として参加者から会費としてお預かりします(今回は私も自腹で 💸)、全員で同一行動する時に使用します、最終的に余剰金が出たので皆さんへ均等に返金させて頂きました セコイ話ですがお客さんによってはちょっとしたコンビニでのお買物やタクシー代など細々した費用を我々、添乗員が出すのは当然と思っている方もいて困惑します、塵も積もれば・・・ 自腹大変です、 ボヤキましてすみません🙏

 

Img_7537

ホテルをチェックアウト後、ジャンボTAXIを探しに大邱駅前までブラブラと歩きました

 

Img_7535

大邱駅前にはロッテ百貨店があります

 

Img_7536

これはロッテ百貨店西隣にある“大邱コンサートホール”です

 

Img_7538

日本的な感覚で駅前に行けばタクシー乗り場がありジャンボTAXIも安易に確保できるんだろうと思ってましたが脆くも崩れました

仕方なくタクシー2台に分乗し、早めに空港へ向かい皆さん土産物を買おうと言う事になったんですが……

帰国便は15時15分発 関西空港行 エアプサン128便
小さな空港だし受託手荷物もないんで13時過ぎでも早すぎるかも?
空港に着いたのは12時頃 自動チェックイン機もあり搭乗手続きもスイスイと進むが……

皆さん、口を開けばビール飲みたいって 汗
さっき飲みましたやん(笑)
お土産物も買いたい

通関、出国手続を終えて出発ロビーに入れば飲めるって、買えるって?

 

が……  何と言う事や  免税店とコーヒーショップしか無いですやん 🙍

仁川、金浦や金海空港には制限エリア内にもコンビニがあり便利なんですよね

 

☆今回の学び
●いつもはツアーで送迎、観光、食事などの手配を現地旅行社に頼みっぱなしではダメ🙅
●半プライベートな旅行だったが安易に考え過ぎ 事前に大邱空港や各種ホームページを確認しとくべきだった
●飲食スペースは少ないが2階制限エリア外に Bonjuk&Bibimbal Café(ポンチュビビンパカフェ)でお粥や韓軽食が食べれるようです、ビールは未チェックです、また、1階になりますが CU Convenience store(かつては「Family Mart」だったのが、2013年に「CU」と名前を変えたコンビニチェーン店 )がある、ここも制限エリア外になるので液体(例えば缶ビールやジュース類など)は持って入れませんがちょっとしたお菓子やラーメンなどがお勧めです


Img_7539

私は朝食も今一食べてないんでAngel-in-us Coffeeでコーヒー&サンドウィッチ(11,600ウォン)

Img_7540

長かったなぁ
14時45分頃から搭乗開始 リーダー的な存在で今までも良く一緒に旅行してきたA氏と話しながら並んでいると、A氏に言わすと問題児の初渡韓B氏がエアプサン地上職員に何か言われている よく見ると手にはかさばるタイプの多数の海苔などが入った免税店の大きな袋3つと旅行かばん 時すでに遅し 汗 あれだけ機内持込手荷物は1つだけと説明してたのに! A氏曰く「オーバーチャージ払え」「我々もかばん内はいっぱいいっぱいやから」B氏曰く「お金払ったらエエんですよね? 払います」呑気に考えているけどそれでなくても免税店の高い海苔やのに? 高いバラマキ土産となりましたとさ(笑)

☆今回の学び
●特にお客さんにはキャンペーン航空券利用の場合、機内持込手荷物は1つ10kg迄を口頭及び文書でうるさく伝える
●搭乗手続時(同行者に追加荷物を交代で預け隠し持っても)、通関、出国手続を通過できても搭乗口で手荷物の多いお客さんに対しては地上職員が厳重にチェックする、その後、搭乗券の半券に書かれている料金クラスを見れば一目瞭然、そこでアウト! 追加料金(4,000円程度)もれなく請求されます これを見逃せばLCC航空会社は死活問題になりますよね

Dsc_0305

さてどこに書いてあるでしょうか?

 

Img_7542

関西空港からはダブルデイリーでテーウェイ航空(TW)とエアプサン(BX)が大邱へ就航している 結構、ロードファクターも良さそう

 

Img_7543

色々ありましたが アンニョンテグ ト オルケョ

是非、再度、突き詰めた大邱を楽しみ学びたい それから勿論“大邱十味” を制覇せねば・・・  何せ3種類しか体検してないし😠

① タロクッパ(牛肉のクッパ ご飯とスープが別々) ・・・済 
② ふぐプルコギ(ふぐ身を豆もやし等と一緒に甘辛タレで炒めた鍋料理)・・・済  
③ チムカルビ(蒸した牛カルビにいっぱいのニンニクと唐辛子で味付けし
   さらに蒸したピリ辛料理)・・・済
④ ムンティギ(牛肉の刺身)
⑤ ヌルンククス(細めののうどんでいわしのスープだけを使用したもの)
⑥ ぺちゃんこ餃子(春雨などの具がほんのちょっと入ったぺちゃんこの餃子)  
⑦ マクチャン焼き(ホルモン焼き 大邱では味噌だれにつけて食べるのが定番)  
⑧ 焼きうどん(ピリ辛の汁なし焼きちゃんぽん風 日本のものとは違う)  
⑨ ムチムフェ(刺身の韓国風和え物)  
⑩ ナマズのメウンタン(ナマズのピリ辛鍋) 

 

Img_7544

無事、関西空港到着しました

一難去ってまた一難? B氏が税関でトラブってる 当社がいつもどこでもサービスで事前記載させてもらっている「携行品・別送品申告書」(いわゆる黄色の用紙)を無くしたようだ 税関職員に促されたB氏の下に駆け付け再度記入をお手伝しました

無事 入国 皆さんお疲れ様でした 汗

 

| | コメント (0)

2019年6月 7日 (金)

2019.6.07 大邱サッカー観戦&観光グルメの旅 2日目

Img_7351

 

昨夜は何も悪い事してないのにほとんど眠れず朝6時に起床☂️🙋❗ 8時30分にロビー集合で朝食へ行く事になっているんで恒例のウォーキングに行こう

部屋から外を覗くと高層マンション、昨日、サッカー観戦した「DGB大邱銀行パーク」スタジアムが見える👀

 

 

Img_7364

“寿昌公園” 昨夜、歩いた時、何故か「LOVE」のイルミネーションが……

 

「知ってる人は知っている」 「知らない人は知らないままの方が良い」?

 

敢えて現状の姿を伝えたくて……

http://charlie3710.cocolog-nifty.com/blog/2019/06/post-2c4f2f.html

 

 

Img_7365

 

あちゃ~ こんなとこに“大邱芸術発電所”が…… 

旧タバコ製造工場(倉庫)を改築して造られた文化施設で今やクリエーター達のアート発信スペースとなっているらしい

 

 

Img_7369

大邱都市鉄道3号線「達城公園」駅  こんなモノレールが走行しています

 

Img_7370

大邱がサムスンの発祥地 SAMSONGの元祖“三星商会”の本社跡地

 

Img_7373

北城路 この当りは大邱産業工具通りとして知られ小さなお店が立ち並ぶ

 

Img_7374

朝鮮王朝最後の王様で大韓帝国初代皇帝となった高宗の息子で最後の皇帝、純宗は1909年に大邱を訪れています、大邱駅に降り立った純宗が今の逹城公園まで通った道がココらしいです

 

Img_7376

昨夜、夕食を食べた“北城路練炭プルコギ通り”

 

Img_7383

歴史上の事実?“日本軍慰安府記念館” 辛い過去を直視するか無視するかはそれぞれの判断ですかね……?

 

Img_7388

大邱警察署横に建つ“大邱近代歴史館”

 

Img_7389

大邱近代歴史館横には“慶尚監栄公園”がありました 監営とは朝鮮王朝時代に文武の実権を握っていた各道の監察使が政務を見ていた場所で1910年から1965年までは慶尚北道の庁舎があったらしい

 

Img_7393

少し古めの“無窮花百貨店” 大邱市内には結構、デパートが多い

 

Img_7394

タロクッパの名店“校洞タロ食堂”へと続く道です

 

Img_7397

中央路まで歩いて出て来ました この辺は通称“タロクッパ通り”も有り、角にはふぐ料理の名店“海金剛”があります

 

Img_7398

“海金剛”の本店は東大邱駅近くにあり、ここは支店です

 

Img_7399

中央路にある両替所 ドル、元、ユーロと勿論、日本円もOKです、その他、ノボテル大邱近くに“大信両替所”と言う所も有ります

 

Img_7400

“韓牛荘” タロクッパをはじめソルロンタン、コムタンがあり24時間営業です

 

Img_7401

アンコウ料理“甘浦生アグ”と言うお店です
店名に使われている甘浦(カンポ)は浦項のすぐ隣の慶州市の港の名前でアグはアンコウのことです、お店の前に모리국수モリグクスという(浦項の名物料理)の黄色の垂れ幕がありましたが意味も分からず珍しそうだったんで撮りました

 

Img_7402

大邱で初めて見たぞ大阪家庭料理“しげ家” 串かつやおでんと一品料理があるみたい

住所:大邱広域市中区大安洞82-7 (대구광역시 중구 대안동82-7)
道路:大邱広域市中区西城路14キル67 (대구광역시 중구 서성로 14길67)
TEL:010-7684-4384
営業時間:18:00~24:00
定休日:日曜

 

Img_7403

西城路はオーダーシューズのお店が多いからハイヒールのオブジェが……

 

Img_7404

こ洒落た“遊牧商店” と言うカフェです

 

Img_7407

北城路にある“カフェ三徳商会” ココも日本式家屋のようだ

 

Img_7408

日本式家屋の“北城路工具博物館” この辺りは古くから工具の街として栄えたようだ

北城路工具博物館(북성로 공구박물관)
大邱広域市中区太平路2街19
(대구광역시 중구 태평로2가19)
053-252-8441
OPEN 10:00~12:00、13:00~17:00
お休みは日・祝日

Img_7409

これまた北城路にあった人気店“カフェ北城路”です

 

Img_7410

ユニオンホテル前の大通り1本入ったところ ココは😱❕  絶対絶対あれ関係の建物やな? 昨夜、A氏とB氏がうろついた場所?

 

Screenshot_20190614133731

まあ朝から約5.3kmほどよく歩いたわ~

 

 

Img_7415_1

朝食は大邱十味の“タロクッパ”を食べに

宿泊しているユニオンホテルから散歩がてらに歩きました🚶🚶🚶

 

교동따로식당 【 Tel : 053-254-8923 】
校洞タロ食堂(キョドンタロシッタン)
大邱広域市 中区布政洞52-2
営業時間: 24時間 休日: 年中無休

 

Img_7416_1

校洞タロ食堂は、75年前から同じ場所で創業者である父親(ハ・ヨンテ)が営業を始め、息子(ハ・ジェヨン)が代を継いで36年目を迎える。厳選した韓牛牛骨を10時間以上かけて煮込み、味深いスープと毎日入ってくる新鮮な野菜で作られている。韓国人の中でも特に慶尚道の方の口に合う大邱代表料理である。そう言えば入店すると「日本人ですか?」っていつもの聞き覚えのある発音でお出迎え? 今の社長なんでしょう

 

Img_7417

メニューは別々スープご飯8,000ウォン、(特)別々スープご飯8,000ウォン 
意味わからないんですけど?

 

Img_7421

この中央の塊が“ソンジ”(牛の血の塊) 俺は完全にギブアップ汗 
焼レバーは何とか食べれるけど・・・・ 何かが違う
 「ヘジャンクッ」も食べれないし 泣

 

Img_7422

皆、チャレンジャーやな? 食べはりました 私が「これ食べたら滋養強壮、夜も元気になる」って言ったからかな(笑)

結局、私は💩みたいな👃臭い(多分、野菜を煮込んだ匂い? それとかポリパプ屋さんの店の前を通った時の匂い)でアウト!

 

 

Img_7423

折角の観光が雨のスタート アプ山展望台へはケーブルカー(日本でいうロープウェイ)で片道15分の登頂です
都市と自然、歴史と未来が共存する建築物という評価を受けるアプ山展望台は大邱市街地を一望できる大邱観光の名所として脚光を浴びているらしい 1人往復10,500ウォン

 

Img_7424

おーい ここは魔界か・・・

 

Img_7425

パンフレットで見た事のある光景が・・・

 

Img_7426

完璧にアウト! 何にも見えません(まさかこんな事になるとは 俺、結構晴れ男なんやけど) 今後の大邱ツアーのパンフレット用の写真撮りたかったなぁ

 

Img_7429

背景には大邱の素晴らしい眺望が……👀 想像して下さいね

 

Img_7430

そうか晴れてたら……🌞

 

Img_7431

日本でも韓国でも、展望台へ行けば良く見かける永遠の愛を誓った南京錠と幸せを届けるポスト? 晴れてたらこんな景色が見れたのに……

15分程の滞在でケーブルカースタッフに焦らされスゴスゴと撤収 😞💦

 

Img_7439

アプ山からこんな感じで大邱の街が見えるんやな?

 

 

Img_7440

お詫びに予定外の見学地、アプ山を下山したところにある“洛東江戦勝記念館”へ訪れました

 

Img_7441

洛東江勝戦記念館は別名勝公館と呼ばれており、1979年6月25日に開館、6.25戦争の当時に最後の阻止線だった洛東江戦跡を記念し戦没者たちの精神を祈るために立てられた

 

Img_7442

中々マニアックな見学地でした

 

Img_7443

金さんの説明を熱心に聞く皆さん 中に私も見た韓流ドラマ“ロードNO-1”をすべて観たリーダーのA氏が特に感動してたようです

 

Dsc_0304

ソ・ジソブ、キム・ハヌル、ユン・ゲサンなどが出演していた 私の中でも5本の指に入る興味深い作品やった あぁ、驚いた~

(特に中共軍が笛やラッパを吹きながら攻めてきたらTVに向いヤバイ逃げろって叫んだもんやわ・・・ それと元Fly To The Skyのファニが主題歌「風になっても🎶」が今だ耳に残る名曲やったなぁ)

 

Img_7444

敷地内には戦闘機や戦車などが展示されていた

 

Img_7452

気を取り直してお客さんのリクエスト“大邱三星創造キャンパス”へ 先ずは移築された“三星商会”の元本社の建物です、サムソンの創設者、李秉喆( イ・ビョンチョル)会長は 父親の莫大な遺産で精米所をたちあげるも失敗し、その後、魚の干物や大邱の特産物りんごを満州に輸出する貿易会社を立ち上げます、それがサムスンの前身である三星商会なんです

 

Img_7453

大邱は、韓国財界一の企業サムスンの発祥の地
その後、1948年には三星物産公司が設立され、当時一番需要の多かった砂糖と服地を生産する第一製糖と第一毛織が作られました
2017年 第一毛織の本社工場跡地9万平米の敷地に造成されたのがこちらの大邱三星創造キャンパスで商業施設、飲食店も入店しており特に週末とかはかなり混雑する程、人気の場所らしい

 

Img_7454

第一毛織工業の元女子寮の一部が芸術家たちの工房や市民の文化・体験ゾーンとなっている、そうそうこの建物と建物の間に大きな木があり大きい鳥がバタついていました SAMSUNGの事やから模造鳥でも造っているんじゃないかと思って見上げていると上からとんでもないプレゼントが…… 💩


注意して歩きましょう(笑)

 

Dsc_0303

本当は昨夜に行こうと思っていたあるブロガーさんの記事に載っていた“チョンミョンポゴ” 大邱十味でもある「ふぐプルコギ」のお店だったんで……

 

急遽、昼食にたべようとなって朝に日本語ガイドの金さんに予約してもらおうとしたけども電話は通じない 「どうしたんやろ? 休みか?」午前の観光を終え西門市場方面へとりあえず向おうとドライバーも必至で探してくれ現場に辿りつくと🚐…… 

 

1560389163488_1

こんな張り紙が……😱 どうやら移転したらしい? お隣さんが親切にも色々と教えてくれました。何せ車は釜山ナンバー、運転手さんも金さんも釜山訛りで誰一人、大邱の匂いがしなかったから?😀

お隣さんが結局お勧めしてくれたお店がココでした!

 

Img_7460

복어 잡는 사람들 두류점
ポゴチャムヌンサラムドゥル 頭流店
대구시 달서구 두류동 101-16
大邱広域市達西区頭流洞101-16
053-527-3391
運営時間 11:00 - 22:00
https://map.konest.com/dpoi/101672821 (コネスト地図)

 

Img_7461

チェーン店らしいですが結果OK! 我々の口に合いましたし、金さんが上手に注文をしてくれました。我々だけだったら先ず辿り着かないし、注文もやばかったかも😅

 

Img_7462

ふぐ皮をコチュジャンで合えたもの ピリリと辛かったがビールのあてにピッタリでした

 

Img_7463

ふぐ皮とパンチャンで酒盛り 顰蹙やったかも😅

 

Img_7464

ふぐ身とさつまいもとたまねぎの天ぷらはサクサク・揚げたてで美味し

 

Img_7465

主役の登場 “ポゴプルコギ”(韓国語でふぐはポゴ) これまたパンチの効いた辛さが病みつきに😀

 

Img_7466

仕上げは“ポックンパ”(いわゆる焼き飯) まわりの卵が辛さを和らげてくれる 計算された食べ方に皆さん感動でした🍴

 

Img_7467

昼食後、A氏とB氏のリクエストで仁橋洞にある“オートバイ通り”🏍️を散策しました 彼らは大阪のバイクショップのオーナーです

 

Img_7468

少し、A氏が思っていた感じとは違ったらしい もっと部品などが売られているのかと……  でも収獲があったとの事、それはA氏自身もバイクレーサーで何度かクラスチャンピオンにもなっており、たまたま覗いたお店がレースチームを持っていてオーナーもレーサーだったらしい ここでも金さん通訳で大活躍 我々だけやったらこうは進まなかったやろうな

 

Img_7478

最後に大邱の必須観光スポット“大邱薬令市場”の通りへ到着

 

Img_7480

韓方薬関連のお店が軒を連ねる、何とも言えん独特な匂いやな👃

 

Img_7479

ここは“大邱第一教会” 慶尚北道地域最初のプロテスタント教会で1895年に釜山からやってきた宣教師が、1895年に瓦葺の教堂を建てたのがはじまり。1908年に西洋の建築様式を取り入れ、1937年にイ・ジュヨル権師が、33メートルの鐘塔を建てて現在の姿となった。シンプルなゴシック様式で建てられ、2階が礼拝堂となっている。大邱で最も古い教会として親しまれ、慶尚北道地域の教育や医療の近代化の拠点として歴史的意義を持つ。1992年1月に大邱広域市有形文化財第30号に指定(プサンナビより引用)

今や歴史館として開放されているらしい あ~ぁ 見損なった😢



Img_7481

薬令市韓医薬博物館を見学しました 400年の歴史を凝縮!易しくて興味深い韓医薬と韓方の事が分かる おうチャングムやんか?

 

Img_7486

まるで韓国時代劇に出てくる街のような“大邱薬令市”の様子をジオラマで再現 皆さん金さんの説明に耳を傾ける

 

Img_7492

1910年代の薬廛路地ゾーンとして当時の様子をリアルに展示している

 

Img_7493

昔の韓薬房はどんな様子だったのか、また、当時の器具類も展示されていた

 

Img_7494

植物、鉱物、動物などの薬材などを展示、五感で楽しむ韓医薬の探検ゾーンへと進む

 

Img_7504

最後に予約していた“韓方足湯体検” (約20分/1人5,000ウォン) 足浴剤を入れて足を温めてくれる、人によっては熱いんで数分でギブアップ? 俺はポカポカで気持ち良かった 今日は朝から雨模様だったんでスニーカー水没しっぱなしで勿論、ソックスも湿りぱなしで気持ち悪かった

結構、皆さん興味深く見学してくれました

最後にC氏のリクエストで直ぐ近くにある現代百貨店地下にある“カカオフレンズ”のショップへ行きました

17時頃、ユニオンホテルへ戻り表の観光は終了です?

その後、C氏を除くおじさん達は裏の観光のお供とご対面 😱❕

ここからはハングルは読めて釜山弁は喋れるがまったくの大邱初めての韓国人と素人の我々日本人オヤジ達の珍道中 😀

頼りは30数年添乗員としての私の資料と危なっかしい経験、片言のハングルが頼りって・・・・ 何とかなるか?

夕食は俗に言う“チムカルビ横丁”まで中途半端な距離、大人数なんでタクシーも捕まらずホテルからブラブラ徒歩で向かいました🚶🚶🚶

「オッパまだか、まだか?」 って言われても真っ直ぐ歩いて付いてこいや~

 

Img_7505

やっとこさ辿り着きました  東仁洞にある“チムカルビ横丁”にはぱっと見て4~5軒のお店がありました

 

Img_7506

予約をしてもらった“ボングルボングルチムカルビ”に到着しました

 

Img_7507

まあまあどこのお店も週末なんでそこそこのお客さんがいました

 

Img_7508

ポングルポングルチムカルビ / 벙글벙글찜갈비
大邱広域市 中区 東仁洞1街 322-2
(대구광역시 중구 동인동1가 322-2)
053-424-6881
9:00~22:00(ラストオーダー21:00)
年中無休

このお店は日本の漫画・クッキングパパに登場したらしい ボングルボングルって「にこにこ」の意味らしい 食べれば思わず笑顔になるんかな? 1階、2階と結構大きな箱のようでした

 

Img_7509

輸入牛18,000ウォン、韓牛28,000ウォン(それぞれ1人前180g)、白ごはんは別料金で2,000ウォン(肉と一緒に食べてもよし、〆に焼き飯にしてもらっても良いのだ) 勿論、韓牛カルビにしたがハングルは読めず釜山の昔の娘(エンナリアガシ)に任せっきり 🙇🙇🙇

 

Img_7510

牛カルビを唐辛子とにんにくでピリ辛に仕上げた大邱十味の名物料理“チムカルビ” 白菜キムチや野菜類に巻いて食べるのがお勧め 少しは辛さが和らぐかも?
韓国内でどこでも食べれる甘辛く炊いた“カルビチム”とは全然違います

 

Img_7515

今回あちこちでお世話になった“おビール様”(みんなはCASS FRESHが口に合ったようです)と慶尚道のどこのお店でも先ず出てくるド定番 甘い口当たりの “チャム(참)焼酎”・・・・新しいタイプ?さつまいもの絵が描かれていた

 

Img_7516

最後の〆はやはり“ポックンパ”  焼き飯と言うよりもビビンパ的に混ぜたくってカルビ肉を細かく砕いてふりかけ海苔をかけて食べました 美味し!💯

(食べる事に集中してたので写真はなし)

食後、大邱駅付近まで徒歩で戻り、「トイレ!」、「西門市場へまた行こう」、「チメクしようぜ」etc. バラバラで各自カップルで消えました 😴😀😎

 

 

Img_7517

私、A氏と4人は大邱駅を南下し、東城路を目指す事にしました 頼まれもののMedihealのパックを探しに「OLIVE YOUNG」へ行きましたが数軒たらい回し? だから俺、頼まれ物を買うのは嫌や 時間の無駄やし、買って帰っても感謝の言葉、お金も貰えへんし、これからは全部断ろう ?

 

Img_7518

“かっぱ寿司”発見! だんだん賑やかになっていくぞ  まだ飲むか? 韓国語版グーグルMAPで探しながら随分歩いたぞ 4人共、未開の地、遭難しかかったわ 🙄

 

Img_7522

やっとの事でチメクができるぞ! エンナリアガシご満悦 🍻😅

투마리나 トゥマリナ
053-257-9289
대구 중구 동성로3길 58-9
大邱広域市中区東城路3キル58-9
대구 중구 공평동 62-8
大邱広域市中区公平洞 62-8
営業時間 16:00 – 翌04:00

さすがに帰りはタクシーでホテルへ戻った
眠い~ 疲れた~

| | コメント (0)

2019年6月 6日 (木)

2019.6.06 大邱サッカー観戦&観光グルメの旅 1日目

Dsc_0286

今回の旅の目的……

セレッソ大阪が嶺南日報主催で大邱市民球団の大邱FCと親善試合を行うんでその応援へ行こうと……… 当初は私1人でも大邱は行った事がないし、視察のつもりでと思っていたらお得意様サッカー好きで何度か一緒に海外旅行している韓国好きのA氏と真面目なC氏をはじめ、初渡韓のB氏、A氏のチームメイトのD氏、E氏とサッカー好きのメンバーが集まって結局6名で行く事になりました

 

Dsc_0289

韓国でのセレッソ大阪サッカー観戦ならACLアウェイで4年前に浦項、去年は済州島と今回で3回目となります

お荷物は機内持込だけの爆安チケット“エアプサン”で大邱直行便でしたは✈️

 

Dsc_0291

エアプサンは釜山行きで何度か利用していますがLCCと言えど足元は十分です

 

Img_7132

大邱国際空港到着し、両替をする為に銀行へ あッ、そうや大邱銀行は大邱FCのスポンサーやもんな 昨年のロシアワールドカップで大ブレークしたGK“チョ・ヒョヌ”がポスターでお出迎え

 

Img_7135

国際空港と言えどもコンパクトな空港ですね

 

Img_7133

大邱はまだまだ日本人を招き入れるインフラが整っていない、例えば団体の日本人観光客を受け入れるには貸切バスしかり日本語ガイドもすべて釜山からの手配&実施となるようです 色々とお見積を取りましたが大邱の旅行業者ではとんでもない料金が出た事に驚きは隠せなかった

今回は6名での行動だったので空港からはこのようにジャンボTAXIが待機してくれる ※空港からユニオンホテル(大邱駅付近)へは17,000ウォンでした

 

Img_7136

約30分程でホテルに到着 今回は“DGB大邱銀行パークスタジアム”に近いホテルと言う事でユニオンホテルに決定しました ホテル手配サイトの口コミなどを見て外見は古いが2年前位にリノベーションしているようだった チェックインしていざ入室すると問題はなかった

ホテルの様子は……
http://charlie3710.cocolog-nifty.com/blog/2019/06/post-009098.html

 

Img_7137

会場の「DGB大邱銀行パーク」へはユニオンホテルから徒歩約10分 バッチリの立地です

 

Img_7140

ハングルで読めないですがどうやら勇ましいキャッチコピーらしいです 親善試合と言えども日韓戦! やはり勝負には勝ちたいですね……

 

Img_7141

今回は主催者側がアウェイチームに対して招待券を配布して頂けました カムサハムニダ! チケットは代理で📣セレッソ大阪コールリーダー📣の濱田氏が確保してくれていて16時にゲート集合しました

 

Img_7149

いよいよ 興奮のボルテージ上がってきます😀

 

Img_7151

中々、真新しく素晴らしいスタジアムです

 

Img_7162

スタジアムグルメはチキン&トッポギとピザ 勿論、生ビール🍻は付き物です😅

 

Img_7196

おじさん 既にビールで出来上がり気合入っています🍺😀

2019年版ユニホームと私専用のタオルマフラーです クラブ公認背番号は720!(720は語呂合わせ数字でナ・ニ・ワ 背中には“なにわの旅職人”の文字入り)

 

Img_7199

両チーム整列しました

 

Img_7200

フェアプレイのお約束 両チームメンバーと審判団とが交差してそれぞれが順番に握手します 今やサッカー界では世界的ルールです

 

Img_7204

それぞれ11名で試合前の記念写真

 

Img_7212

さあ キックオフ!

 

Img_7240

結構広めの座席 床はステンレス製です 後で何故こうしたか目的が分かります

 

Img_7241

ゴール裏席 さすがホームサポーター 私たちは韓国ヤンマー社員を入れても約100名程だったかな?

 

Img_7242

フリーキックやコーナーキック、得点を後押しする為にスタジアムDJ奮起を促す! 「さあ 足を踏み鳴らせ👣」「大きな声で叫べ📣」って感じで床を踏み鳴らす 意外とこれ耳に残るし、プレッシャーもかかるようです 負けるなセレッソ大阪! 俺たちが付いているぞ!

 

Img_7247

何か今まで見た韓国チームで一番弱かったかも? 足はつるし、よくこけるし? もっとガッツあるプレイ、正当な激しいプレイを見たかったけど両チームともケガ人が出なかった事でナイスゲーム

 

Img_7305

結果、1失点はしたがセレッソ大阪期待の若手“山田君”の2得点で気持ちよく大邱初日を終えられそうだ

 

Img_7330_1

一旦、ホテルへ戻り皆さん疲れた🚶 否、飲みつかれたようだったんで近くの北城路練炭プルコギ通りへ向った

 

Img_7331_1

태능집  テヌンチッ
대구시 중구 수창동 91-7
大邱広域市中区寿昌洞91-7
대구 중구 달성로22길 86
大邱広域市中区達城路22キル86
053-252-1817
営業時間  17:00 – 翌04:00  休日:不定休
https://map.konest.com/dforum/28782 (コネスト地図)

元々、下調べしていましたが何軒かあったんで迷っていると……


「セレッソ大阪ありがとうごじゃいます、ちよいですね?」って恰幅のエエ大邱ユニホームのカップルの親父さんがお店から出て来てココ美味しいですって言ってくれたんです カムサハムニダ

Img_7332

メニューは練炭プルコギ 特大、大、中、小がある

Img_7335

注文すると手際よくカンジャンに漬けられたタマネギ、カクテギと共にコーラ(紙コップが乗った瓶)が運ばれてくる、これもサービスです!

 

Img_7337

忘れちゃいけねえ左側の“サービスうどん”もね! 6人で練炭プルコギ中を2人前なんでうどんは当然の如く2杯だけがサービスって思っていて、私が取り分けるためにお椀を要求したら何と小うどんが4杯出てきました😀

 

Img_7341

店頭でお兄さんたちがガンガン焼いていました 夏でも冬でも暑かろう😅😅

 

Img_7343

お腹も一杯になったんで腹ごなしも兼ねて小雨時に本降りの中、西門市場まで歩いた🚶🚶🚶(途中、皆さんの希望で寄り道したけど ?)

 

Img_7345

流石の雨模様 撤収する店も有ったりお客さんも少なかった

 

Img_7347 

“焼肉寿司”? お姉ーさん ガスバーナーでヒト焼き😀

 

Img_7348

雨も本降りになってきたんでアーケードへ避難していると親切にも関係のない出店のおばちゃんがイスを持ってきてくれた カムサハムニダ

 

Img_7349

もう小腹減ったって・・・ 片手に缶ビールを持ちながら回し食い(笑)

ホテルへの帰りは疲れたんでタクシー2台で分乗💴🚗💴🚗 もう既にスニーカー内は浸水 気持ち悪い(笑)

 

ホテルに着いてA氏と初渡韓のB氏曰く「まだ元気やから街の探索しようや・・・」

先ずは大邱駅周辺のクルクル散髪サインを見つけては様子を伺う これ韓国夜の定番? 続いて道路沿いに立ってたり閉店後のシャッター前に座り込むピキ(ポン引き)を遠巻きに探す 団体で歩くと怪しまれるし、声はかけてこない と言う事で私が皆の為に囮で1人歩きすると、ほれ即声かけてきたよ 片言の韓国語で内容を聞き出すと50,000ウォンでどうや? って有りえないパガジ(ボッタクリ)されるのが落ちや みんな分かったやろ? 安くてエエもんはないってことを! 夜の補習を終え、諦めてホテルに戻る前に近くのセブンイレブンで飲物を買いますか? あれ2人いないぞ? もしや……

30分後、A氏とB氏の二人が息をきって慌ててホテルへ戻って来た どないしてた? 「確かにある」“何が?”「おばちゃんばっかりやったんで逃げて来た」“韓国語分かったんか?”「何となく分かった」 初日からやってくれますな 笑かしてくれますな……  😌🌃💤

| | コメント (0)

« 2018年12月 | トップページ | 2019年7月 »