« 長崎は今日は雪だった♪ ありゃ? 2日目 | トップページ | 2日目 こんな時期だけど行って良かったかな? »

2020年3月 8日 (日)

1日目 こんな時期やけど行ってきました 

いや~ ほんまにエエ加減して欲しいわ“武漢ウィルス”

今回はブルーな気持ちで1泊2日バスで山陰「三朝温泉」へ若手中心の社員旅行をご案内しました。

 

Img_4462

今回は大阪バスの49人乗トイレ車を利用しました。
(大阪バスはプラズマクラスターイオン発生機が車内に搭載しています)

 

Img_4466

政府から通達でコロナ(武漢)ウィルス防止策の3要素「密集」「密接」「密閉」を考えるとバスは最悪やけど……

ドキドキしながら全員マスクを着用して旅に出発しました!(誰や言う事聞いてないのは……汗)

そうそう、今回は幹事さん以外は行き先秘密のミステリーツアーでした(驚)

 

Img_4468

先ず最初の訪問地“ヒルゼン高原センター”に到着

現地担当者が最敬礼でのお出迎え?
「後にも先にも御バスが久々の団体様」って……

 

Img_4469

さあ昼食 “名物のジンギスカン”のプレミアムコース(マトン、牛肉、豚肉、鶏肉など)をご準備しました。  

 

 

Img_4470

ビールもどんどん進みます いや~ ほんま団体いてません(泣)

 

Img_4471

以前は乗務員、添乗員はお決まりのジンギスカンでしたが最近は食券で何種類かのメニューの内でチョイス
ジンギスカンはあんまり好きではないし焼く時間もかかるし、いつもオニギリしか食えなかったからありがたや Good!

今日は2011年にB-1グランプリを獲得したB級グルメ“ひるぜん焼きそば定食”にしましたが
見るからに私には足らんな(笑)

 

 

 

Img_4484

蒜山高原から国道482号線&313号線を抜けて倉吉市内へ

今回、初めてご案内した「円形劇場くらよしフィギュアミュージアム」へ到着しました。
ここは2018年4月に日本の老舗フィギュアメーカーの海洋堂、米子ガイナックスの協力を得て
旧明倫小学校円形校舎を利用して
オープンしたそうです。
オープニングセレモニーでは鳥取県選出のオタク国会議員 石破茂先生がコスプレで登場したとの事。

 

Img_4485

入場料:(特別展+常設展)高校生・一般/1,200円(常設展のみ1,000円/特別展のみ 600円)
小・中学生/600円(常設展のみ500円/特別展のみ 300円)、未就学児/無料

団体割引あり、旅行業者は全旅クーポン等の契約はあります。

 

Img_4488

今回は3/22迄開催されている特別展を合わせて見学しました。

 

 

Img_4489

皆様ご存じのウルトラマンシリーズに始まり……

 

Img_4495

人気のアニメキャラや動物、ミリタリー、TVヒーローなど驚くほど精巧につくられたフィギュア約2,000点を展示。
大迫力1/1スケールの恐竜フィギュアからお菓子のおまけとして制作した可愛らしいものまで
日本を代表するフィギュアメーカーの作品を中心に、見応えたっぷりの内容です。

 

 

Img_4504

倉吉市と連携を進めている作品「ひなビタ♪」のギャラリー展示室、スーパーマンの実物フィギュア、2頭身の
アニメやゲームのキャラクターなどをデフォルメしたフィギュアの事を言うネンドロイドの展示スペースや
様々なグッズが販売されるミュージアムショップが3フロアにわたって展開される。

今回は皆さん少しは興味を持って見学されました(滞在時間約40分)

私なりの感想ですが少しは興味はあるがコスパは今一かな? お客さん達は如何に?



Img_4508

続いて“白壁土蔵のまち”エリアに移動しました。

バスは観光案内所前に無料で駐車できます。

 

Img_4509

先ずは江戸時代末期、嘉永年間創業の老舗造り酒屋「元帥酒造」の建物が見えてきた。

 

Img_4510 

趣のある街中を歩いて見ましょう。

 

Img_4513

とりあえず、この地でのお勧め写真スポットから…… ここは「桑田醤油醸造場」です。

 

 

 

Img_4521                  

倉吉観光マイス協会には約5年前に大阪の旅行会社からUターンした塩川修氏がおられます。
お客さんを連れて行くと言いながらも何年ぶりでしょうか? 久々にお会いすることが出来ました。

頑張って倉吉を盛り上げて下さい! そして皆さんエエとこなんで是非、訪れて下さいね!

 

 

Img_4524

倉吉出身の“第53代横綱 琴櫻”の顕彰碑

 

 

Img_4525

倉吉観光を終え、市内から約25分 今晩のお宿 三朝温泉 依山楼岩崎 が見えてきました。

 

 

Img_4526

三朝温泉と言えば“河原露天風呂” 混浴ですが日中は男性で賑わう。

水着等の着用はNG! 24時間オープン 勇気ある男女は是非ご入浴下さい(汗)

 

 

Img_4527

客室から河原露天風呂を望む いや~ 丸見えやんか(笑)

 

Img_4528

「エッ これって俺の晩ごはん?」ってな訳ないか(笑)、夕食前の虫抑え 旅館の気配り ありがたく頂戴しました!

 

 

Img_4529

三朝温泉の現実を知る? いや、最近の温泉地や観光地共、“武漢ウィルス”の影響で悲惨な状態が続いているようだ……
今宵、三朝温泉では我々の観光バスの1台だった。

 

 

Img_4530

温泉の中央に流れる“三徳川(三朝川)” 綺麗な流れです

 

 

Img_4531

夜が近づくと三朝橋の欄干に灯が灯る 風情があるなぁ

 

 

 

Img_4533

1927年、全国的にヒットした小唄とそれを題材とした映画“三朝小唄”の歌碑が……

 

Img_4534

久々の温泉本通りを望む 何か昔の面影ないなぁ 何せ俺の知っている昭和の三朝温泉って十数年ぶり?

ノスタルジックな昭和の匂いが残る通りを歩いてみよう。

 

 

Img_4535

場末の温泉街の定番?射的&スマートボールがある“泉娯楽場” 変わってないなぁ 汗
この店の前には平成25年までニューラッキーと言うストリップ劇場があった。
今や芝居小屋やギャラリーみたいなスペースになっていた。
古き良き時代にはソープランドも2軒あったし、ポン引きがいたり、ちょっとした山間部の男性天国だった(笑)

今や全国有数のラジウム温泉という事だけの健全な温泉です 汗

 

Img_4536

とは言え、温泉街には場末のスナックが数軒ある 万が一に備えて下見もしましたが……

どこのスナックも昔の美女達が皆様をお待ちしていたりしてね? あぁ、ほんま昔は楽しかったなぁ
今や “ピチピチのギャル?”→→→制服が……   “20代のギャル?”→→→→自分の子供が…… 幻や(笑)

平日の夜なら倉吉市内へタクシーで向かうのが得策か?

 

Img_4537_20200322230501

いや~ ビックリ 温泉大通りにこんな看板が……
昔はこの建物の前にある西藤館という旅館の別館のようだったようだ。

元西藤館の庭には「皇居」「靖國神社」「島根県 竹島」「北方領土」などの方向板が建っていた。

ちょっと見てると中年男性がすり寄って来て「ご説明しましょうか?」 「いえ」丁重にお断りして逃げました(汗)

 

 

Img_4539

足湯と飲湯「薬師の湯」 2010年、ここで韓国ドラマ“アテナ(ATHENA)”のロケが行われたそうだ。

 

Img_4543

ぐるっと温泉街を周ったが 「あぁ もう昔の三朝温泉やない」 って実感したな……

よく送客した花屋別館は倒産して今や廃墟、経営会社が変わったいくつかの老舗旅館 寂しい限りやな(涙)

 

 

Img_4544

夕暮れ時に前を通ったが“栃餅(とちもち)”で有名な「松之屋」 やってるんやろな? やってるな? 恋谷橋の畔

 

 

Img_4545

温泉街内にはコンビニはない ローカルのスーパーマーケット“ぷちショップ三朝温泉”が旅館万翠楼の隣にある
何とオープン時間は午前9時から午後9時! 部屋飲みする方は早い目に仕入れして下さいね(汗)

 

 

Img_4551

夕食宴会のスタート 接待さんは4人も付いた 外国人社員も多く、イス・テーブルのスタイルを事前依頼しました。

 

 

Img_4556

今宵は かに会席「雪の宴」 料金的にはまあまあかな? いや客室は余分に頂きお客様達はゆっくりと入室。

 

 

Img_4560

宴会も終わり旅館内の“クラブ・ジヴェルニー”で2次会開催 90分飲み放題・歌い放題でお1人3,300円(税込)

 

 

Img_4567

23名が参加してくれました 少しは旅館に貢献できたかな?

皆さん 熱唱して22時30分に終了し、温泉入浴、部屋で3次会、はたまた数名の猛者は倉吉市内の場末スナックへ
タクシーで突撃したとの事、日曜の夜やからどうなんやろ?

結局、温泉街の場末のスナックへ行きませんでした(汗)

|

« 長崎は今日は雪だった♪ ありゃ? 2日目 | トップページ | 2日目 こんな時期だけど行って良かったかな? »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 長崎は今日は雪だった♪ ありゃ? 2日目 | トップページ | 2日目 こんな時期だけど行って良かったかな? »