添乗員もケラマブルーを実感できるか?
昨日も見たけど今朝も虹!
晴れ→雨→晴れ と急変時に🌈虹が出る🌈
吉と出るか凶と出るか😰
天気予報は午後から雨模様!
まあ、沖縄の天気予報は当たらんけど……?
今日は15名で渡嘉敷島日帰り海水浴ツアーへ同行する事になった。
8時30分に泊港集合、受付開始で9時発の高速船乗船の為、ホテルを7時集合・出発🚗 とサバを読んだが朝の南向き、北谷から那覇方面は通常ババ混み間違いない😢
今回は現地オプション会社でのツアー手配で乗船券の受渡しなど手続きはとまりんビル内1階のツアーカウンターとなっている。お客様達はレンタカー4台でバラバラの出発で、とまりん駐車場に皆さんが入るまで携帯でやりとりしてラスト1台は8時40分位に駐車場到着、走ってもらいギリギリ間に合った お子さん連れは特に注意しないといけないなぁ😰
駐車場からまたまた一苦労 マリンライナー乗り場は北岸なんで見えているけど、ぐる〜ッとコの字に回って約10分は歩かんとあかん、デブには辛すぎる、拷問や!🏃♂️🏃♂️🏃♂️
同時進行で乗り場まで走りながら現地オプション会社スタッフに乗船券売り場とかけ合ってもらい携帯でやりとりする🏃♂️ 私は出発前に当日になれば乗船客から少しはキャンセルが出るやろう…、添乗員1人位ならどさくさに紛れても乗せてくれるやろって高をくくっていたら間際で一席も出なかったと言う結果に😰 通常200名乗船させるんですがコロナの影響で半分程度にしているらしく添乗員さん泊港に残留決定🤓
乗船前はクルーによる体温測定がおこなわれていた 聞くところによると渡嘉敷島内にはコロナ対応病床がないので陽性者が入島したらエライ事になります😰
ほんまに最後の予約者達が走り込み、皆さんを見送った 🛳船は行く行く添乗員は残る😰
私は10時00分発のフェリーに乗船し、後を追っかける事を幹事さんに伝えた📢
少し時間もあるんで“キロ弁”でも買いに行くか🍱 泊港から近いからね🚶♂️
店名の通り沖縄名物“キロ弁”は総重量1kg 持てば容器が反る位の重量! 食べても食べても減りません😰 チーズがふりかかったチキンカツ+底にはびっしりのイタリアンスパゲティ 食いしん坊の俺も半分位でギブ😱 恐るべし茶色軍団 「ガテン弁当」と名付けよう🤒
9時45分頃から乗船開始 体温測定も実施され船内はソーシャルディスタンスで座席は余裕ある感じです。
499t、最大450人乗の「フェリーとかしき」少しは揺れたが問題はない 約70分程の船旅 座席以外に広間もあり皆さんゴロ寝状態! 私はキロ弁を食べたが下を向いていたせいで戻しそうになった🤮
渡嘉敷港到着後、民宿の送迎車や乗り合いバスがメインの阿波連(あはれん)ビーチへ約15分程で送迎してくれる。ちなみに私のような個人客は片道400円で利用でき、船舶の到着、出発時間に合わせて運行している。
注:レンタカーやバイクもありますが事前予約が必要です、間違っても歩いて向かおうなんて考えては駄目ですよ🙅🏽♂️ アップダウンの道が続きますよ😱
阿波連ビーチに到着しました。バス停やメインの通りです。
ビーチへの下り坂手前には各民宿がレンタル用品やオプションの営業をかけてきます😰
渡嘉敷島に限らず海水浴へ行く場合、ビーチ⛱パラソルは必須アイテムです。有料ですが係員が掘って立ててくれます。
私も何とか昼前には皆様と合流 この後も日焼けし、夜、イオンに日焼け処置で氷などを買いに走った😜 痛い〜ッ😰
阿波連ビーチでは海水浴は勿論、各種オプションでマリンスポーツ各種を楽しめる。より透明度を求めるならバナナボートで沖の無人島へ行きシュノーケルをお楽しみ下さい。
皆さん あっと言う間の滞在 天気予報も見事に外れ、少し風はあったが曇天でも日焼けヒリヒリでした。 ランチはマリンハウス國吉さんお手製のカレーライスを召し上がって頂きました。
復路は17時30分発の「マリンライナーとかしき(197t、乗船客200名乗)」に乗船した。双胴船タイプの高速船はやはりスピードも出るし、波は少々うねっていて外を見ると空が見えたり海面が見えたりとよう揺れているんやろな?
まあ、強烈に揺れるならシートベルト完備されてる筈やけどそこまでは揺れんと言う事なんかな? 約35分程で那覇泊港に無事接岸した。
朝と同じく北岸から約10分程を歩いて駐車場へ戻る 再度ご案内しますが“とまりん駐車場”へ入るにはここ“泊ふ頭入口”交差点を南向き58号線を右折して下さいね!
さあ、北谷へ帰るか 朝とは逆で北向きが混雑する🚗 ボチボチと帰ろう それにしても左脇腹が痛い😢
と言う事でホテルに戻り、夕食は例のルームサービスをお願いしてみました。
何故かアルコールも欲しません🥶
blogを書いて寝る事にしました💤
| 固定リンク
コメント